2006

今年も家庭菜園の時期がやってまいりました。

今年はこれです↓

雪小町。ラディッシュの一種で10cmくらいになる

はつか大根です。根菜類は初めて手を出すのですが、

実はコレ、Iさんからの頂き物なので、必ずや立派に育て

たいと思い、土作りからはじめることにしました。

 

20060409(日) くもり

土の配合 野菜をつくる時と同じ比率で、

赤玉 4

黒土 3

腐葉土 2

堆肥 1

この比率で混ぜ合わせ、さらに

石灰50g

化成20g

油粕40g

を加えます。

はつか大根は酸性の土に弱いそうなので、

石灰を多めにし、種まきの一週間前から

土を混ぜ合わせて水をかけ、よく慣らしておきます。

はつか大根の発芽最適気温は25度だそうです。

大根なのにけっこう寒がりなんですね。

ここ一週間は天気も悪く、寒そうなので一週間後に

種まきをすることにします。

 

20060417(月) 晴れ! 1日目

 久しぶりに晴れ!そして今日は18度、明日は22度にまで

気温が上がるとのこと。さっそく種まきをしました。

 条間10cmの2条の溝をつけて種をばら蒔くとの説明書き

通り、溝を掘ってみました。今日のところはとりあえず、1条

の溝のみ。残りは3日後くらいに蒔いてみようと思います。

雪小町の種はこんな感じです。↓

発芽率85%、発芽後に間引きすることも考えて、

けっこう多くの種をまきました。これで全量の1/3くらいです。

種まき後、土をかぶせて軽く抑え、水をたっぷり

やりました。はつか大根だけに早い成長が

楽しみです。明日には芽が出てるかな?

無理?

 

20060418(火) 日中は晴れ 2日目

 昨日まいた雪小町の種はまだ発芽してはいません

でした。当然ですね。何か変化が欲しくて、数日後に

蒔くはずだった2列目の種をまいてしまいました。

すこし窮屈ですが、3列は作れそうです。

 

20060419(水) これから晴れ? 3日目

 雪小町の芽はまだ出ません。早く出ないかな〜。

『早く芽を出せ柿の種。出さぬとハサミでちょん切るぞ。』

“ちょっきん”・・・って、切るもんがね〜!

土がぬれているので水やりも控えました。今日から

2日間は少し寒いようです。大丈夫かな。

 

20060420(木) 嵐時々晴れ 4日目

 まだ芽が出ません。種も非常に小さかったので、

それほど爆発的に細胞分裂するとも考えられない

のですが、変化が欲しいですね。本当に育って

いるのか指でほじくり返してみたくなります。

いかん、いかん。まぁ、気長に待ってみましょう。

 

20060421(金) 晴れ時々嵐 5日目

まだ変化がありませんねー。画像は上のコピー

じゃないですよ。すぐに芽が出ると思ってたのに

なかなかじらされるものです。

 

20060422(土) 快晴 6日目

もう何回も言っていますがまだ芽が出ません。

他のサイトを調べてみると3,4日で発芽している

のですが・・・ひとつも芽が出る気配すらない。

耐えられなくなって、3列目種まきしちゃいました。

3列とも一週間以内に種まきしたので収穫は

一気にしなくてはなりませんが、その前に収穫

できるのでしょうか?不安になってきます。

 

20060423(日) おっ少し日が差した 7日目

 ついに!ついに!ついに!ついに!ついに!

ついに芽が出ました!プランターの中で

たった一つだけですが、まだ透き通るように

白い芽を土から顔だした雪小町。本当に

小さな芽ですが、土の上に出ている部分

だけでも蒔いた種より大きいということを

考えると、今までどれだけ土の中で頑張っ

てきたのかがわかります。変化が無いなんて

とんでもなかったですね。

 

20060424(月) 予報に反して晴れ 8日目

 昨日の発芽から1日。今日もすばらしい光景が。

昨日白かった苗が緑色になって貝割れ状態に。

それが1列目で9つも確認することができました。

プランターのあちこちが緑色に染まりつつあります。

しかもそれだけではなく、なんと2列目に蒔いた

種もが発芽してました。しかも一気に発芽している

ようで、土を押しのける力で地割れが発生して

います。一週間前は本当に小さな種だったのに。

生命が生きようとする力って本当に強いんですね。

っと、命の尊さに感動したあとですが、今度は

心を鬼にして込み合った芽を間引いてやらねば

なりません。早くしないと根が絡み合って、

間引く時にどちらの芽も傷つけてしまうことに

なります。種の入った袋の裏の説明では

10cmの2条の溝に種まきして、発芽したら込み合っ

た場所を間引きし、次いで本葉3枚で4cm間隔に。

最終は本葉5枚で6cm間隔とします。”

とあります。偶然なのかたまたまなのか、

1,2,3,4,5,6とでてくるので数字遊びにしか思えない

のですが、まぁそのくらいの間隔にして育てたいと

思ってます。↓は間引きした雪小町。

やはり思いっきり貝割れ大根ですね。長さは

3,4cm程度。これはこれで食したいと思います。

間引いたものを順次食べることができる。

これもはつか大根を育てる楽しみです。

 

20060425(火)  曇りの中に晴れ間あり? 9日目

昨日までの収穫物:貝割れ大根3本

 今日はまず、昨日の貝割れ大根を試食した

感想から。

 細かい根が出ていて土の取れない部分だけを

取り除き、水でよく洗い流します。その後そのまま

かぶりつくとみずみずしい、しゃきっとした歯ごたえと

共に、ピリッとした辛味を感じることができ、次いで

新鮮な香りを鼻の奥のほうで捕らえることができ

ました。貝割れ大根だけを味わって食べたこと

なんて小学校で貝割れ大根の水耕栽培をやった

とき以来なので、味わいがとても新鮮に思え

ました。

 と、昨日の報告でしたが今日は、

○印をつけなくてもわかるでしょうか?畑の

あちらこちらから芽が出てきています。特に

2列目は多く蒔きすぎたようで、多くの芽が

土を押しのけてしまっています。さっそく芽かき。

そこで今日の収穫ですが、

なんと貝割れだいこん23本!昨日はたった3本

だったのに、もう勢いがとまりません。昨日は

じっくりと味わいましたが、今日は数本かじって

あとはカップスープに入れて食べたいと思います。

 

20060425(水) 昨日は嵐の中に晴れ間ありだった 9日目

昨日までの収穫物:貝割れ大根26本

 今日も多くの雪小町が芽を出していました。

今日は違う角度から撮影。

どうですかこの雪小町の勢いは。一気に芽が出たので

土が盛り上がっています。けっこういい間隔をもって

出てきたので、今日はそれほど間引きしませんでした。

もう少し大きくなるのを待ちたいと思います。

 今日の収穫物ですが、

貝割れ大根8本。確かに非常に小さいのでもう少し

大きくなるまで育てたいと思います。

 

20060427(木) 今日は晴れる? 10日目

昨日までの収穫物:貝割れ大根34本

まずは写真から。

 双葉がかなり大きく育っています。双葉の間から

本葉が出てくるものも確認できます。色も随分と

濃くなってきました。

 最近は夜にも変化を見ようと、ベランダにでたくなる

衝動に駆られますが、朝に楽しみをとっておこうと

何とか我慢しています。

今日は貝割れ16本。カップスープに投入するのも

もう3日目。料理にレパートリーが欲しくなって

きました。

 

20060428(金) 激晴れ! 11日目

昨日までの収穫物:貝割れ大根50本

 今日はついに雪小町の3列目が芽を出し

ました。種まきをしてから6日。1日だけ他の

列よりも早いです。と、それよりも1列目を

まいてからもう11日もたっているんですね。

二十日大根だけど、あと十日での収穫は

できそうにないですね。じっくり、しっかりと

育てたいと思います。

今日の収穫物はかいわれ7本

 

20060429(土) 雲の上は晴れ 12日目

今日までの収穫物:貝割れ大根81本

3列目もだいぶ出揃ってきました。日当たりが良いのか

2列目が一番元気ですね。

今日の収穫物はかいわれ24本。3列目が出揃って

きたので間引きが大忙し。それにしても種まきしすぎ

ましたか・・・

 

20060430(日) 快晴! 13日目

 だいぶプランターがにぎやかになってきました。

一つ一つが大きくなってきたので窮屈に見えます。

もう少ししたら、もう一段階間引きしないといけません。

↓収穫物もだいぶ大きなものに。

今日の収穫物:かいわれだいこん17本

今日までの収穫物:貝割れ大根98本

 

20060501(月) 晴れまくり! 14日目

 ついに5月突入!and種まきから2週間経過!and

貝割れ収穫100本突破!。いろんな記念日となりました。

だいぶはっぱが大きくなってきました。左側の大きな双葉

の中から本葉が見えます。右のものは3枚の双葉?

双葉といっても2枚とは限らないのですかね。念のため

四つ葉の雪小町を探してみましたが、さすがにそれはない

ようです。

今日の収穫はかいわれ7本。

今日までの収穫物:貝割れ大根107本

 雪小町の種が入っていた袋の説明に“2条の溝を

つけて種をバラまく”とあったのでバラまいたのですが、

どうやらバラまきすぎだったようです。かいわれが100本も

採れるとは。

 それでも生え揃ってきた感があるのでそろそろ、かいわれの

収穫は終わりを告げそうです。袋の説明によると次の間引きは

“本葉3枚で4cm間隔に”だそうなので、もうしばらくかかります

ね。このとき、根っこの部分はどのような状態になっているので

しょうか?葉っぱの生い茂ったかいわれを収穫することになる

のか、それとも少しは大根の形になってきているのか、変化が

楽しみです。

 

20060502(火) 昨日は五月晴れというより夏だった 15日目

 昨日は夏かと思うほど暑かったが、今日は寒い。

それでも雪小町は何の影響も見せず、元気に育っています。

葉っぱは日に日に大きくなりますが、根っこの部分は

細いままのかいわれ状態。もう少し日が出れば大きく

なりそうなのですが。

今日の収穫はかいわれ6本。

今日までの収穫物:貝割れ大根113本

 

20060503(水) 日本晴れ! 16日目

今日は超ドアップ画像。

本葉がだいぶ大きくなってきました。双葉とは形が違います。

小学校の理科を思い出しますね。ゴールデンウィークに突入し、

今日からしばらく晴れが続くようなので更なる成長が期待され

ます。

今日の収穫はかいわれ6本。

今日までの収穫物:貝割れ大根119本

 

20060504(木) 日本全国日本晴れ 17日目

本葉は出てきたものの、根っこの部分はまだ細いままです。

そろそろ追肥、土寄せをしないといけません。

今日の収穫物は、

かいわれ1本。第一段階は終了って感じになってきました。

今日までの収穫物:貝割れ大根120本

 

20060508(月) 日本晴れ!(嘘)  22日目

3日間の留守を経て元気に生き残っているのか

心配だった雪小町、、、でしたが、

でっかっくなっちゃった!その成長ぶりに驚かされました。

もうかいわれ大根とは呼べないですね。

というわけで今日の収穫物はかいわれ大根9本。

菜っ葉(本葉のでっかくなったやつ)4本。

今日までの収穫物:貝割れ大根129本

 菜っ葉4本

 

20060509(火) 晴れろ! 23日目

 上の写真を見てもわかるように、葉っぱは育っているものの

根っこはまだまだかいわれのまま。本葉3枚がでたら間引いて

土よせするとの説明があったので、今日はその作業を行いました。

↓まずは追肥。化成肥料を条間にばら撒きました。

次に土の上に出ている根が隠れるように土をかけていきます。

土は根を傷めないように柔らかい腐葉土。スプーンを使って

ひとつひとつ丁寧に土をかけていきました。育ち具合が

ばらばらなので調整が難しい。

最後に葉っぱにかかった土をじょうろのシャワーで洗い流して

いきます。

今日はこの作業が忙しくて間引きはできませんでした。よって

収穫は無し。

今日までの収穫物:かいわれ129本、ナッパ4人

 

20060510(水)  晴れろっ! 24日目

 だいぶ間引きしたつもりだが、間隔6cmには程遠い。

しかし本数を数えてみるともう37本しかない。30本は

収穫したいと考えているので、しばらくはこのまま様子

を見てみたいと思う。

間隔2cmくらいの込み合った場所だけ間引き。

今日の収穫は菜っ葉2本。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉4本

 

20060512(金) 今日は晴れそう 26日目

非常に込み入ってまいりました。間引きもしたくなってきますが

たくさん収穫したいし、大きくも育てたい。難しいところです。

このところ天気の悪い日が続いているのですが、まったく影響

なく元気に育っています。かいわれの収穫はできなくなりましたが、

毎朝成長を見るのが楽しみです。

今日も収穫は無し。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉4本

 

20060515(月) 五月晴れ! 29日目

 あんまり上の写真と変わらないじゃんとか思わない

でください。毎日見ているとわかるんです。1日ごとの

目覚しい成長ぶりが。土寄せをして根元まで土の中

にあるので太くなったかどうか見ることはできませんが、

幾重にも本葉が分かれ根元のほうまでしっかりとして

きました。もうすぐ種まきから30日。収穫まであともう

少しです。

 

20060517(水) 梅雨前に梅雨るな 31日目

 二十日大根がついに三十日目を突破。まだ根部は

太くなっておりません。でも葉っぱはここに来て目覚しい

成長を続けています。

土が見えなくなるくらい葉っぱが生い茂ってきました。

あとは根部の成長を待つのみ。と、思っていたら、

久しぶりに新たなる芽生えが。様々な変化が、プラ

ンターの至る所で起こっています。

 

20060520(土) 超激夏晴 34日目

久しぶりに超晴れ状態。それになんといっても暑い。

5月なんだから五月晴れにならないかなと思っていたら

いきなり夏がやってきました。風も強く、若干苗が倒され

ています。

そんな風のおかげというべきか、根元の部分が

少し見えました↓

大根らしさはまだありませんが、かいわれ状態とは

明らかに異なり段々太くなりつつあります。種まき

からすでに33日。そろそろ何本かは収穫できるかも

しれません。

 

20060521(日) 2日連続激晴れ 35日目

 どうもおかしいなと日付を確認してみると、今日で

35日目。途中から1日ずれていました。

ということで、袋の説明書きではもう収穫可能。勢いに

乗って一本引き抜いてみることにしました。狙いは

昨日写真に撮った根元の太くなっているやつ。今日

見るとさらに太くなっていたので、これなら大丈夫だと

グイッと引っ張ってみると・・・

おおー!見事に大根の形をしています。太さは1cm、

長さは太い部分で5cmくらいはあります。サラダにする

には充分すぎる大きさです。これなら1列目よりもよく

育っている2列目も大丈夫だと調子に乗って引き抜いて

みると・・・

・・・

細っ!

思いっきり収穫時期を誤りました。土寄せをしていた

ので太さがわからず引き抜いたのですが、やはり

根っこの太さを確認してから引き抜かないとダメです

ね。日照不足のせいもあり、全体的に収穫にはもう少し、

種まきから40日くらいはかかりそうです。

それはともかくとして久しぶりに収穫物を更新。

今日の収穫は菜っ葉1本。そして雪小町1本

雪小町の収穫でだんだんわくわくしてきました。

 

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉5本、

 雪小町1本

 

20060522(月) 激晴れ予報済 36日目

 昨日2列目を引き抜いて失敗したのに、今日再び

引き抜いてしまいました。

といっても、全ての苗のうちで最も成長していると

思われる1番左側の苗です。今までも一番の成長株

としてアップ画像などに使ってきた奴で自信はあった

のですが・・・

びみょ〜。太さは7mm、長さは3cmくらいのひよっこ

大根。本当に葉っぱの部分は大きくて下に敷いて

いる紙がA4であることからもその大きさがわかる

と思うのですが、それでもまだ早かったようです。

これからは種まきから35日で収穫とは思わずに、

40日、45日とじっくりと様子を見たいと思います。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉5本、

 雪小町2本

 

20060523(火) 次はいつ晴れる? 37日目

 梅雨だけでも嫌なのになぜ梅雨の走りがこんなにも

長いのでしょうか?太陽を見ないと気がめいってきます。

雪小町のためにももっと晴れてもらいたい。

3本間引きしたことなんてまったくわからないほど葉が

生い茂っています。でも根っこの部分はまだ細そうなので

抜かないようにする。それでも大量収穫はもう目前の

気配がします。

 

20060524(水) 次の晴れは今日だった! 38日目

まだまだ小さいとはわかっているものの、今日も2本

引っこ抜いてしまいました。左は1列目のもので、

太さは9mm、長さ4cm、右は二列目のもので太さ

8mm、長さ4cm程です。やはり葉っぱの大きな

2列目よりも1列目のほうが実の部分は大きいです。

間引きするのにも理由はあります。ひとつは間隔が

込み合っていて、日の当たらない苗があること。

もうひとつはもうしばらくするとわかります。

↑間引き後、若干隙間が開きました。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉5本、

 雪小町4本

今日は写真をもう一枚。

かいわれはじめました。

 

20060526(金) 昨日の朝焼けはきれいだったぁ 40日目

ついに一列目の種まきから40日が経過。四十日大根は

今日も元気に育っております。

二日連続晴れが続き、葉がピンとたってきました。雪小町を

収穫したことでできた隙間も日の光を求める葉の勢いで

あっという間に埋りました。晴れさえ続けば成長も早いの

ですが。そういう意味では来週の週間天気予報は月曜から

晴れマークが続いており水無月晴れが期待され、大収穫!

となるかもしれません。

今日も2本収穫。調理のために切ってしまいましたが、

右は今まで1番太く、直径1.5cmほどあります。2本とも

一列目のもので葉っぱは小さめですが、実は大きく

育っています。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉5本、

 雪小町6本

 

今日のかいわれ・・めがでました

 

20060527(土) 晴れますように! 41日目

 今日は角度を変えて一枚。

三列目まで葉っぱが非常に大きく育っています。

この大きく育った葉っぱに太陽の光を当ててあげ

たい。家に大きなうちわがあったので、今度思いっ

きり気合を入れて空を扇いでみようと思います。

 

今日のかいわれ・・のびてます

 

20060529(月) 今日から晴れの予約をしたはず 42日目

今日は4本を収穫。前にも言いましたが、下に敷いているのは

A4の用紙です。やはりとんでもなく大きく育っています。

葉っぱだけ・・・。それでも左のやつはかなり太い。直径1.7mm

くらいでしょうか。太さ記録更新です。

収穫物で料理を作りたいのですが、葉っぱ中心の料理になり

そうです。

今日までの収穫物:かいわれ129本、菜っ葉5本、

 雪小町10本

 

今日のかいわれ・・・のびまくり

 

20060530(火) 晴れっ!って! 43日目

間引いてもすぐに周りの葉っぱが伸びてきて

隙間がなくなることに、生命力の強さを感じます。

それにしても晴れが少ない。日照時間の少なさは

農家にとって死活問題。小さな家庭菜園しかやって

いませんが、最近、日が出ないときは雪小町のことを

考え、日が出ると喜び、風が強かったり寒かったりする

と雪小町のことを心配する。inoも心はプチ農家です。

 

今日のかいわれ・・のびきりました

 

20060531(水) 朝から五月晴れっ! 44日目

やっぱ、晴れると伸びが違いますね。自然と関わる

仕事をしていると天気が読めるようになるとよく聞き

ますが、昨日の天気は言い当てることができそうです。

この一週間、晴れが続くとのことなので、その成長

ぶりに期待です。

 

今日のかいわれ・・ひにあてました

 

20060601(木) 今日も朝から水無月晴れ! 45日目

昨日は1日中気持ちよく晴れたなと思っていたら、

この勢い。昨日の写真との変化がわかりますでしょうか?

わっかるっかな〜?わっかんね〜だろ〜な〜。

と、なんだかんだとついに六月突入。種まきから45日経過。

3列目も40日経過しました。収穫祭はもう少し!?

 

今日のかいわれ・・できあがり

 

20060602(金) 天気の良い日は今日も続くはず 46日目

晴れの日が続き、葉っぱは生い茂っているのですが、

根のほうを見ると未だに細いです。葉っぱにばかり

栄養を取られているのでしょうか?新しい芽の部分を

摘心すれば根っこが太るかな?

 

今日のかいわれ・・出来上がりましたので、、

↓収穫しまして、、

↓エピソード2はじめました(すでに2日目)

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞、菜っ葉5本、

 雪小町10本

 

 

20060603(土) へ〜明日あさっても晴れなんだ 47日目

晴れが続いて葉の盛り上がり方がすごいです。

もうそろそろ収穫を再開してみましょうか。

 

今日のエピソードU・・めがでました

 

20060604(日) 波っ! 48日目

一週間ほど天気の日が続き、葉っぱが大きくなり

まくってきたので、久しぶりに収穫しました↓。

葉っぱがどれだけ大きく育っているかがわかって

頂けると思いますが、実の部分もなかなか太く

育ってくれています。まったかいがありました。

収穫後。なんだか寂しくなってしまいました。1列目は

もう1本しか残っていませんが、3列目はまだほとんど

残っています。

 

今日のエピソード2・・のびあがってきました

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞、菜っ葉5本、

 雪小町19本

 

20060605(月) 今日も明日も晴れると希望 49日目

昨日あんなに空いていたスペースが今日は埋まりつつあります。

みんなスペースを欲しているのですね。今思うと雪小町の種の

説明書きにあったように6cmの間隔に間引かなかったことも

成長が遅くなった原因にあげられるかもしれません。

明日で50日。そろそろ全収穫したいな。

 

今日のエピソード2・・クローンの攻撃

 

20060606(月) あっぱれ 50日目

ついに種まきから50日が経過。あれっ?

今日のエピソード2。なんだ?

何かが起きそうだ。

 

   ・

   ・

この日の昼、

   ・

ゆ、ゆ、ゆ、雪小町が・・・

 

こんなんなっちゃいました。

雪小町のコース料理を作ってみました。

品目は、

大根御飯、

菜っ葉のスープ、

菜っ葉の天ぷら、

手羽先大根、

たくあんといっしょに煮たの、

たくあんといっしょに漬けたの、

かいわれの寒天寄せ、

モッツァレラ雪小町、

3種の雪小町サラダ、

大根デザート、

詳細は料理にて。

 

で、この日の収穫物としては、雪小町6本。

エピソード2も刈り入れしました。

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞×2、

 菜っ葉5本、雪小町25本

 

20060611(日) 昨日は一瞬晴れてたなぁ 55日目

食事会後の雪小町。さびしくなりましたが、

まだ数本は残っています。収穫物もほら↓

雪小町1本。菜っ葉2本。

種まきから55日目。二十日大根って言うのに、

なんでまだ菜っ葉なんだろう・・・

それはさておき、収穫物を使ってサラダを作りました。

それに合わせて朝食を作成。一汁二菜です。

右上は手羽先大根、真ん中の漬物はたくあんと、

たくあんといっしょに漬けたのです。

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞×2、

 菜っ葉7本、雪小町26本

 

20060614(水) 3週間後くらいには晴れ? 58日目

今になって害虫被害が・・・

何の虫のせいだろうと探してみると、

アブラムシ、アオムシ、?ムシの三種類が見つかりました。

アブラムシはそれほど数も多くなく、葉の穴はアブラムシの

せいではないのでしょう。葉に穴をあけていると思われる

アオムシは大きいので注意して探すと見つかります。5匹

退治しました。?ムシは葉の中にいるようで、這いまわった

あとにはあとが残り、見つけやすいです。

葉っぱも食べるので、農薬は使えません。対策として、

@見つけて退治する。

A被害のひどい葉を切除する。

B早めに収穫する。(食べられる前に食べちゃえ)

C自然な農薬の使用。

@〜Bの対策をとった後、アブラムシ対策として調べておいた

牛乳スプレーを試してみます。↓

牛乳を十倍程度に薄め、スプレーすると油膜ができて

アブラムシが窒息するという効果があるようです。

雪小町が牛乳臭くならないかという心配があるのですが、

とりあえず明日効果があるのか調べてみます。

↓Bとして収穫した雪小町。早めの収穫といっても

とても大きくなっています。(地上にある部分だけ)

身の部分は生食用。葉の部分は茹でて冷凍しておきます。

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞×2、

 菜っ葉7本、雪小町28本

 

20060615(木) 晴れたらいいね 59日目

牛乳スプレーから一夜明けてその効果を確認。

う〜ん、葉の表面がつやつやしていて、

悪くはなっていないようですね。

アオムシを退治したからか、牛乳スプレーの効果か、

いずれにしても対策を講じた成果はあったようです。

↓今日の収穫物

今日までの収穫物:かいわれ129本+∞×2、

 菜っ葉7本、雪小町29本

残りももうあと僅かです。

 

20060620(火) 昨日は久しぶりに太陽を見た 64日目

”あれ”以降、害虫被害はあまり発生しておりません。

残りわずかになりましたが、相変わらず葉っぱの勢いは

すごいです。プランター一面に葉っぱを広げ、これだけ

広々としているのに、隣りの葉っぱがじゃまそうな顔を

して、自分の陣地を精一杯広げようと頑張っています。

そんな雪小町に言いたい。下にも自分の陣地を広げて

くれ!残り4本に託す切なる願いです。

 

20060623(金) 曇ってるけど雨が降ってないから晴れ 67日目

残り4本なのに勢いがすごいです。かなり大きくなったので

久しぶりに収穫↓

左から2番目のやつが強烈に大きいです。

今までで間違いなく最大。右端のやつも、

ラディッシュっぽくて形が良いです。色も透き通る

ように白くてまさしく雪小町。これみたいに

細かい根が最下部に集中してくれていると、実が

柔らかくて美味しいです。全体から細かい根が

生えているようなやつは繊維っぽくて食べづらい。

↓皮をむいてみました。

大きさの違いが良くわかります。この大きさだと

皮をむく行為自体が贅沢ですが、一番大きい

ものくらいなら安心してむけます。

オリーブオイルと岩塩で食しました。

けっこうカラーっ!大根独特の辛味があります。

でも、みずみずしくて美味しい。

4本とも美味しく頂きました。

・・・

ん?4本。

残っていた雪小町が4本。食べた雪小町が4本。

ということは

もう一本隠れてました(爆)。さすがに大きなプランターに

寂しい限りの状態ですが、最後までしっかりと育てたいと

思います。

 

20060701(土)夏日 75日目

 ついに7月に突入。豆まきから75日が経過しました。

最近は暑い日が続きます。梅雨も終わりつつあるの

でしょうか。最後に残った雪小町もかなり大きくなり

ました。が、根っこは小さいようで水をあげると葉っぱ

にかかった水の重みで寝てしまいます。ので、写真

では土寄せに使ったスプーンに寄りかからせてあり

ます。

 雪小町を育てている期間中は梅雨だったので、

ずっと曇った天気が続いていましたが、いざ晴れる

ようになると今度は夏の日差しに負けてしまうよう

で少し元気がありません。そろそろ限界っぽいので、

根っこは大きくなさそうですが、明日あたりに、この

最後の一本を抜きたいと思います。

 

20060702(日) 晴れのちなまあたたかい風 76日目

ついに最後の雪小町を収穫しました。やはり根っこは

かなり小さいです。年中収穫できる二十日大根とは

いえ、やはり冬の野菜、大根。夏の暑さはきついよう

です。それでもよく見てみると、

花が咲きそうになっていました。夏の暑さに耐えながら

必死に子孫を残そうとしていたんですね。感動です。

 

これで76日間に及ぶ雪小町栽培日誌はおしまいです。

いままでに作った事のない野菜で、いろいろとわから

ない事がありましたが、雪小町の名の如く、白く澄み

きっていて、小さくて可愛らしい実と、それに反して

青々と立派に育った葉っぱを、いくつもいくつも収穫

することができました。さらにそれらをあますことなく

使った雪小町のコース料理まで作る事ができ、もりだく

さんの76日間でした。inoに種を預けてくれたIさん、

そしてこれまでこの収穫日誌を見守って下さった

皆さん。本当にありがとうございました。

私inoはこの76日間を決して忘れません。

ただひとつ言うならば、

やっと勢いづいてきた太陽を放っておくのは

ちょっともったいない気がしますね。となりで

何か作っておけば、これからの太陽を有効活用

できたのですが・・・

まぁ、でも今年はこれでおしまいです。

それではまたらいねーん。

↑空っぽになった雪小町のプランター。

誰もいなくなってしまって寂しい限りです。

ん、このプランター、いつもと違う。

もっと、大きくて茶色かったような・・・

そういえば、今までの写真の中で何かが

写りこんでいたことに気付きましたが?

・・・

わかりませんか?

・・・

よぉ〜く見ると、ほら、あの時も。

一体何が写りこんでいるかって?

あれですよ、アレ

夏の風物詩ともいえるアレです。

まだ・・・

わかりませんか?

ん?

何かの気配が・・・

右に何か居ますね・・・

ほら、右に・・・

雪小町が居なくなって、寂しくなったプランター。
少し、右を向いて見ました。何かの気配がする。
やっぱり何かいるーーーー!
でたーーーーっ!
見なかったことに・・・。
雪小町が居なくなって寂しくなったプランター。

ん?最近、プランターの左側を写していなかったな。左にも何かの気配が・・・

やはり何かいるぞ。
こっちにもなんかでたーーー!
見なかったことにっ。

雪小町が居なくなって寂しくなったプランター。

って、あれ?

なんじゃこりゃーー!わけがわからん。いったい何なんだこれは。よ〜し。プランター全体を見てみることにしよう。
雪小町の居なくなって寂しくなったプランター・・・

って、雪小町は居ないけど、なにかがいるーーー。さっきはまでは確かに誰もいなかったのに。もう、しょうがない。心を落ち着かせてから、もっとしっかりと全体を見渡してみよう。そして何が起こったのか、はっきりと理解しよう。

ベランダ全体を写してみると

なんなんなんじゃこりゃー!

雪小町が、メートル級に、、でっかくなっちゃった!

 

そんあわけあるかー!って言う人はこちら

 

Topへ戻る