2006ura

 

2006雪小町栽培から来た方。びっくりしましたか?

あの写真に写っていたのはもちろん雪小町では

ありません。夏の風物詩。そう、スイカです。

雪小町栽培の裏で密かに進められていたスイカ

栽培。この計画がどのように進められていたの

か、じっくりとお確かめください。

 

 

去年、一昨年と苗の購入が遅れてそのうちどこの

店に行っても見当たらなくなっていたので、今年は

チェックをかかさず、見つけ次第即購入しました。

 

20060419 (水) 昨日は晴れてた 1日目

 昨日購入した苗を今朝植えました。購入したのは

2種類。“定番”の赤玉と“個性派”の黒皮です。

苗を購入した時に明日、黄色小玉が入荷するよう

なので購入次第植えたいと思います。

↓植えてみました。植えすぎ?わーい、スイカがどっさり

できるぞーって、いやいや、説明書きにもあるように

1苗に一個作る予定ですよ。目標は3種類のスイカを

ひとつずつ収穫すること。プランターでのスイカ栽培は

初めてのことなので、決して多くは望みません。

 一応、間引き用に2苗ずつ購入しています。いつも

間引きように買って置いても、間引くのがかわいそうに

なってそのまま育ててしまうのですが、今年はやります。

やってやります!右側には黄色小玉を植える予定。

 

20060420(木)晴れ間もあった 2日目

黄小玉スイカゲットしました。2kg程度で収穫と

あります。このくらいなら、1苗に2個くらいは

いけるかもしれません。順調に育てばの

話ですが。

 3種のスイカがそろいました。左から赤玉、黒皮、

黄小玉です。葉っぱの形もけっこう違うものですね。

すでにプランターがいっぱいいっぱい。しばらく

成長を見届けてから間引きしたいと思います。

 

20060423(日) 晴れだと思えば晴れ? 5日目

 今日は豆知識をひとつ。

みなさん、スイカの下のほうはカボチャだって知ってました。

何言ってるの?って感じですか?説明を加えると、

スイカの苗の根っこの部分はカボチャの根っこなんです。

これは苗を見るとはっきりと確認することができます。

↓の写真の○印をつけたところに境目が見えますよね。

この境目より下はカボチャの根っこなんです。

カボチャの根は病気や乾燥に強いので、そこに

スイカの苗を接いで育てているんです。上のほうにある

3種類のスイカの説明が書いてある写真にも“接木”と

かいてありますよね。キュウリなど他の野菜にもこの

方法がとられています。

 たまにこの境目から伸びた芽をそのままにしておくと

キュウリを育てていたつもりなのになぜかカボチャが

なったなんてこともありえるようです。ただ、その場合は

栄養が分散してしまってどちらの野菜もまともに育たない

そうですが。

 inoが最近はまっている紅茶にもこういう手法がとられる

ことがあります。良い茶葉を生み出す木を他の台木に

挿して安定してよい茶葉を作りつづける手法なのです。

いわば茶葉のクローンですね。こうしてつくられた茶葉

にはCL、clonalなどの文字が説明に加えられています。

ただ、非常に手間がかかるので、こういった茶葉には

それに見合うだけの値段がついています。紅茶専門店

などで茶葉を買うようなことがあればこの文字を探して

みてください。ちなみに紅茶の場合、このような手法は

接木ではなく、挿木と呼ばれています。

 

20060427(木) 今日は晴れるか? 9日目

 あまり上の写真と変化が無い。そもそも最近は

寒すぎる。隣りでは雪小町が続々と芽を出して

いるが、やはりスイカは夏の果物。寒さには弱いの

でしょう。ビニールで囲い、温室を作ろうか迷う

ところだが、弱ってきている様子も無いのでとりあ

えずは根がよく根付いてつるが伸びだすのを

待ってみようかと思う。そろそろ5月。暖かくも

なってくるだろう。

 

20060504(木) 日本晴れ! 16日目

あれっ?ちっちゃくなっちゃった!?

このところの朝晩の冷えは夏の果物にはつらいようです。

まったく元気がありません。ゴールデンウィークまでは

寒い日が続くので、苗を買い控えたほうが良いのかも

しれません、、、なんて言っているといつものようにどこの

ホームセンターに行っても苗が売っていなくなるので、

これはこれで正解にしておきたいです。あとは元気に

育てるだけ。頑張れスイカ!気力で育て!

 

20060517(水) スイカには晴れが必要! 29日目

久しぶりに更新。頑張ってますよ、スイカ。

しばらく前に防寒のためのビニールハウスを設置しました。

日光も遮ってしまうので、寒い夜だけ苗を覆うようにして

います。その効果があったのか、それともだんだん温かく

なってきたためかつるが伸び始めてきました。そろそろ

間引きもしなければなりません。雪小町の収穫が終わっ

たらそのプランターに植えようかと思っているのですが、

それを待っていると、もう根が成長しきってしまいそうです。

どうするにしても早急に判断しなければなりません。

 

20060524(水) 朝から晴れッ! 36日目

ここに来てスイカが急成長。温かくなってきたので

勢いが出てきました。つるが伸びまくってます。

雪小町の収穫が終わったらそっちのプランターに

と思ってますが、もうすでに間引きなどできないかも

しれません。

 

20060602(金) 今日も晴れる!? 45日目

久しぶりの更新です。といっても現段階でwebに

公表していないのですが。アップしないといまいち

更新意欲が湧かないです。

最近は成長が著しいので、間引き計画もどこへやら。

ほかりっぱなしにしていたスイカの管理に手をつけ

ました。まず、いつもの棒をプランターに突き刺して

スイカを固定しました。ベランダでの栽培なので

上へ上へと育てます。

 あとは親づるの摘心。2001年に大学の中の菜園

で栽培した時には親づるをとことん伸ばす方法で

直径30cm超の大玉を2つ栽培することに成功した

のですが、スイカの育て方を調べてみると親づるは

6、7節くらいの場所で摘心し、子づるを4本伸ばす。

とあるので今回は基本に忠実に栽培することに

しました。といってもあまり子づるが見当たらないの

で内心はびくびくしながらの摘心だったのですが・・・

 それから今日は花が咲きました。

一番左の赤玉のものです。この花の根元がふくらみ、

スイカがなるんだと思うとわくわくしてきます。

 

20060616(金)はーれーてー 59日目

根がしっかり成長したせいか、さいきん成長著しい

スイカたちです。さすがツル科!(?)

そして方々に花がつくようになってきました。

花がついたら、綿棒で花の先をこするように

していたのですが、今日はついにあの方の

お顔を拝見することができました。

その方とは、

スイカ様です。早くも実がつきました。

花の下が膨らみ、微妙に縞模様が見えます。

ちなみに赤玉のもの。これが大きく育ったら

感動ものだろうな。

 

20060622(木) 梅雨の中休み 65日目

恐るべしスイカ。このごろベランダを見ると

毎回毎回思うことです。成長著しい赤玉の

ツルですが、今日は

地上2mくらいの場所にある物干し竿に届いてしまいました。

プチトマトの最高身長がだいたいこのくらい。この時期に

この長さというと、一体どこまで育ってしまうのでしょうか?

ちなみに、下のほうに写っているプランターは雪小町のもの

この文面を書いている今現在はまだスイカの栽培日記は

公開していませんが、雪小町の裏で栽培していたんだよって

いう一種の証拠みたいなものです。雪小町もあと4本。

全部栽培したらスイカの苗を2本ほど移したいです。

このプランターにスイカ5本(黄小玉1本は枯れてしまいました)

は多すぎる。

 

20060624(土) 最近晴れが続く梅雨明けか? 67日目

今日はベランダからつるが飛び出していました。

毎日、よく見ていないとあっちこっちにつるが伸びて

いきます。今日はしっかりと全体を見ることにしました。

すると、カボチャが伸びていることを発見!

前にも述べましたが、スイカはカボチャなどの強い根に

接木することがあり、その境目より下からでてきた芽が

育つとカボチャになってしまうわけです。ひとつくらい

カボチャがなってもいいかなとも思うのですが、スイカも

カボチャも中途半端になるといけないので、切ってし

まいました↓。

スイカよりもまっすぐ、ピンと伸びており葉も大きい

です。葉っぱの形がスイカとはまるで違う。

左は黒皮から生えてきたもので、右は赤玉から

生えてきたものです。左のものはスイカよりも

大きくなっていた。

↑スイカの葉っぱ。

今日の手入れはまだまだ続きます。プランターが

かなり窮屈なので、黒皮を別のプランターに移動

させました。

抜く時にかなり力が必要だったのですが、思い切って

抜いてみると、ついてきた根はとても少ないです。

これを植え替えてしっかり育つのかという不安がある

のですが、まだもうひとつ植え替える予定なので、

とりあえずは実験としてやってみたいと思います。

雪小町のプランターに植え替えました。右側には

あとひとつになった雪小町が残っています。雪小町さん、

変な同居人ですみませんが、よろしくおねがいします。

現在の状態。もうすでにベランダがいっぱい。

雪小町の横で怪物が育っていたんですね。

まったく、びっくりです(爆)

 

20060702(日) 晴ればれ 74日目

祝webデビュー!雪小町栽培が大団円を迎え、

ようやく公にすることができたスイカ栽培。

今日はスペースの空いた雪小町のプランター

への苗の植え替え。子づるからでてくる孫づる

の切り取りを行いました。スイカは放っておくと

つるが伸びまくって果実が育たないので、ある

程度伸びたら切ってやらなくてはいけません。

もうすでに上から下まで3枚に分けて取らないと

写真にも収まりません。苗の植え替えをしたので、

手前から黒玉、縞王、縞王、黒玉、黄小玉に

なっています。

今日は黄小玉に嬉しい変化が。

実が。スイカがなっています。しかもけっこう大きく

育っている。このくらい大きくならないと着果した

とは言えないようです。以前に写真に撮った縞王

の実はすぐに枯れてしまいました。子づる、孫づる

の勢いがすごくて、実に充分な栄養が行っていな

かったようです。実がこすれて傷つかないように

支柱に紐をまいておきました。実が落ちないように

はやくネットを用意しなければ。

 

20060708 布団を干すほど気持ちいい晴れ 80日目

彼の名はスピーフィ。つくばエクスプレスの

キャラクターです。大きさをわかってもらえるように

隣りにペンを置いてみました。

「いきなりなんじゃ?」って感じですか?

今日は彼に一仕事してもらいましょう。

彼を選んだ理由はその右腕にあります。

縞王(赤玉)の伸びまくった子ヅルになった実。

まだこれくらいだとすぐに黒くなって枯れてしまったり

します。

いまや一番大きくなった縞王の実。すでに黄こだま

の実よりも大きく、リンゴほどの大きさがあります。

黄こだまの実。順調に大きくなっています。

これも黄こだまの実。この2つ、同じツルになっています。

小玉なんだから大丈夫かなとは思いつつも、共倒れに

ならないか心配です。ひとつは摘心しないといけない

かな。

↑こんなに伸びてんですよ。の図。手前に見えるのは

真ん中にある縞王のツル。地面からものほしざおまで

は2mほどあるのですが、そこから横に1.5mほど伸びて

います。

↑布団も干せるんですよ。の図。

これだけ広がっていてもベランダはベランダとしての

機能を保っています。(かろうじてですが)

 

20060716 最近晴れない・・・ 88日目

今日は上で言っていた一本の子ヅルについている

2つの黄小玉の実のうち、小さい方の実を摘心しました。

すべてはひとつの実に栄養を集中させるため。

摘心した実の為にも必ず美味しいスイカを作ってみせ

ます。

↑摘心した実。みかんくらいのサイズですが、

見た目はしっかりとしたスイカ。これで漬物でも

作ろうかな。

↑もうひとつの実。ネットをかけて、重みで実が落っこちない

ようにしてみました。

↑こちらは縞王の実。グレープフルーツ大まで

大きくなりました。

 

・・・後日、

摘心した実をとりあえず切ってみようと、

包丁で半分にしてみると↓

いい感じに黄色い。これはもしや食べれるのではないかと

スプーンですくってみると・・・

甘い・・・

予想外にかなり美味。

さっそく、8つに切って食べてみることにしました。

全体でみかんくらいのサイズなので、一つ一つは

本当に一口くらいしかありませんが、種もしっかりしているし、

これはスイカそのものです。全部で八口。堪能しました。

このいい調子で、2個、3個といきたいです。

 

20060731 晴れてたっけ? 103日目

明日からしばらく留守にするため、なっているスイカを

収穫することにしました。大きさはまだまだ。

はたして味はどうでしょうか?

左が縞王、右が黄小ダマの実です。大きさは

スピーフィーと比べてもわかりますが、スイカというには

かなり小さい。

割ってみると、しっかりとした種があり、ちゃんとした

スイカとして育っています。色もしっかり赤かったり、

黄色かったり。黄小だまの実は摘実したものよりも

種がしっかりとしています。

包丁で切って食べてみると甘い!ちゃんとしたスイカです。

食べてみるとけっこうボリュームもあります。大満足!

雪小町の裏で密かに進めたスイカ計画。結果を出すことが

できて本当に良かったです。

って、まだまだ終わりじゃありません。

ぜひ、留守中の猛暑にも耐えて、これからも

いくつか実を収穫したいです。黒皮のスイカも

まだ食べていませんし。

外から見た、うちのベランダ。すっかりスイカに

占領されています。帰ってくるまで元気でいろよー!

 

20061015 写真では雨だね 164日目

日にちはいきなり飛んで、もう10月。秋も深まり、

朝夕はもう寒いです。その寒風吹きすさむ中、

スイカ達はまだ花を咲かせています。

もう実をつけることはありませんが、精一杯余生を

過ごしてください。

美味しい実をつけてくれて本当にありがとう!

 

Topへ戻る