名所

 旅の記録として特に心に残った場所について

コレクションに値するものを紹介する。

 

日本三景

松島

仙台にいたこともあり、何度も見に行ったり、

通りかかったりした場所。だが、この写真を見てもわかるように

いまいち見所を知らない。その規模やおみやげもの屋の数は

日本三景一だと思う。カヌーで数々の島々を見て回る

というツアーもあるので参加してみたい。

 

天橋立

雨が降っていたので暗い写真となってしまったが、

松島と違って見所ははっきりしている。ここはロープウェーで

丘の上に上がった場所で龍が空に舞い上がるように見えること

から飛龍観と呼ばれる。晴れた日には非常にきれいな風景に

なるようで、貸し自転車で天橋立を渡ることもできる。

 

台風で安芸の宮島の神社が崩壊してしまったと聞いてから、

数ヶ月。台風は天橋立にも影響を与えていたようだ。

台風23号による暴風や高波で砂浜の砂が流出し、

上にある写真では手前に写っている部分で砂浜が12m

狭まり、松林付近まで海が迫ってきているという。

(↓新聞社の方、勝手に載せちゃいました。すみません。)

自然の力による影響なので文句など言えないが、

このような景観が崩れてしまったのは大変残念である。

ちなみに天橋立のある京都府では6800トンの砂を

投入し復元に努めるらしい。

 

安芸の宮島

推古天皇が設置し、平清盛が増設した

厳島神社がある。潮の満ち引きにより異なった姿を見せる。

台風に弱いようだが、海上に浮かんだような朱塗りの神社は

この他にはない見ごたえがある。おみやげもの屋は

もみじ饅頭ばっかり。

 

追加情報だが、2004年9月7日の台風18号で、左楽房と

呼ばれる舞楽を奉納する場所が倒壊してしまったらしい。

台風に弱いとは言え、ひどい壊れようである。

ニュースで神社を守ろうと、関係者が浮き上がる床板に

乗って押さえている姿が印象的だった。

(↓新聞社の方、勝手に載せちゃいました。すみません。)

 

また、近くにある大聖院というお寺の登山道には階段の

一段一段にお地蔵さんが置かれているが、その中には

なぜかアンパンマンが混ざっているらしい(☆さん情報)。

次に行く機会があればぜひ激写したいと思う。

 

日本三大瀑布

左から袋田の滝(茨城県)、日光華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)

華厳の滝だけ白黒写真みたいですが、冬に行ったので凍っているだけです。

袋田の滝の凍ったところもぜひ見てみたいです。

 

各滝のスペックは

・袋田の滝

高さ:120m

幅:73m

・華厳の滝

高さ:97m

幅:7m

・那智の滝

高さ:133m

幅:13m

 

これだけ見ると袋田の滝すげ〜!って感じですが、

流量は少なく、ちょろちょろと言う感じであまり瀑布

と言う感じではないです。それでも幅73mと言うのはスゴイ。

春夏秋冬で姿を一変させるのもこの滝の魅力だそうです。

華厳の滝の凍った姿も迫力があります。

那智の滝の近くは世界遺産に指定されており歴史ある

熊野那智大社もすぐ近くに。日本三大瀑布だけあって

それぞれ魅力ある大滝です。

 

がっかり名所

 ここでは逆の意味で心に残った場所を紹介する。

ちなみに↓のサイトでは

http://archive.hp.infoseek.co.jp/3dai.html

様々な三大○○が紹介されているが、

日本三大がっかり名所は

1、札幌の時計台

2、高知はりまや橋

3、沖縄首礼門など

らしい。

 

関が原

今も戦国時代そのままの地形が残っており、

各武将がどこに陣取っていたかがパネルにより

一目でわかる。

そういう意味では昔を思い馳せることができて良いのだが、

ネームバリューの割に何もない場所。戦場跡ということも

あるが、もうすこし博物館を作ったり、レンタルサイクルで

各陣地から関が原を見渡すことができたら良いと思う。

 

淡路島UFO神社

 淡路島立花水仙郷の手前にある不思議な一帯。

たけし・所の超偉人列伝など、バラエティー系の

番組で紹介されたとの石碑の間にあるUFO神社。

風景、300万本もの水仙は見事なのだが、そのそばに

このような一帯を作るセンスが疑われる。

↑立花水仙郷。水仙自体は非常に綺麗だ。

淡路島にはさらに500万本もの水仙がある

灘黒岩水仙郷があり、こちらは日本三大

水仙生息地だそうだ。

 

日本一低い山?

 山というものを申請する際に、山という定義は特に

ないらしく、人工で盛られた土が山として認可される

ことがある。

以下の山は仙台にある標高6.05mの山で、正確に

は日本一低かった山である。現在、日本一低い山

の称号は大阪にある天保山に譲っている。

木でできた階段の数、14段。5秒で登れてしまうよう

な高さではあるが、国土地理院に登録されている、

れっきとした“山”である。

↑どこが山かって?

左側の少し高いところが山である。

↑山頂には、日本一低い山との看板がある。

左上の元祖の文字が消されている。

↑山頂から見渡す蒲生干潟の眺望はすばらしい。

↑山頂の一本松と神社。

 

山自体に行くことは話のネタにしかならないとは

思うが、山頂?からの眺望や、野鳥の観察、

食虫植物などの希少植物の観察などオプション

満載の山なので、近くにいる人はじっくりと満喫

できるのではないでしょうか。

住所:宮城県仙台市宮城野区蒲生87先

 

日本一低い山?2

一等三角点のある最も低い山、蘇鉄山。

一等三角点とは測量の際に基準となる三角点で、

一等を中心として二等から四等までの三角点が

置かれています。それゆえに数としては一番少なく、

貴重といえるのかも。ちなみに人が入って測量の

しやすい場所に置かれるので、富士山にある三角点

は二等三角点。

木々に埋もれた蘇鉄山。日和山よりはけっこう高い。

登山道入り口には日本一低い一等三角点の表記が。

登山口から十秒ほどで行き着く山頂。立派な三角点が

置かれています。標高は6.8m。

山頂からの風景。蘇鉄以上にたくさんある

黒松のせいで何にも見えません。

登山証明書を発行してくれる神明神社。

さかい駅南口を出て、川を渡り少し歩いた

ところにあります。

これが蘇鉄山の登山証明書。ロマンチック精神と

勇気を称えられました。勇気って何の勇気?

 

蘇鉄山の所在地:大阪府堺市大浜北町4-3-50

 

日本一低い山!

これぞ、国土地理院が認める日本一低い山、

天保山。日和山、蘇鉄山、天保山、一月のうちに

3つの日本一低い山に行くとは思っていません

でしたが、これが正真正銘日本一低い山です。

江戸時代に港を作るために削った土を盛って、

船の目印にしたものが天保山と呼ばれています。

近年になって土が削られ、地図からその名が

消えているうちに日本一を名乗ろうとしたのが

宮城県日和山ですが、その夢はさらに低くなった

天保山の申請により阻まれたようです。

山を見つける前に山頂を見つけてしまいました。

山頂を示す小さなボードと二等三角点があります。

標高は4.5m。日和山、蘇鉄山よりも圧倒的に低い!

山頂からの風景、運河をはさんでUSJを望むことができる。

振り返ると高さ112.5mの大観覧車がそびえている。

山頂からの帰り道。右側の階段の上が天保山。

山の形をしていないので、全景を伝えることはできません。

登山証明書を発行してくれる喫茶山小屋。

天保山からはちょっと離れた場所にあります。

午後1時からの開店で、まだシャッターが

閉まっていましたが、たまたま中から出てきた

マスターに、登山証明書を頂くことができました。

天保山の登山証明書。発行には手数料として、

10円かかります。証明書にあるいちびり精神とは

ふざけまわる、調子に乗るといった意味合いが

あるそうです。よく言えば遊び心があるということ

でしょうか。今年に入って706番目の登頂者となる

ことができました。けっこう登る人がいるんですね。

 

天保山の所在地:大阪府大阪市港区築港3-2

 

Topへ戻る